Unity 1週間ゲームジャム お題「かわる」に参加しました

はじめに Unity 1週間ゲームジャムとは? お題「かわる」に参加しての自分語り 参加までの経緯 作成したゲーム 発想の経緯 今回の狙い 策施策に溺れる 雰囲気づくりの工夫 開発者としての感想 やっておいた方がよかったこと サムネイルをGif画像にする 難易…

最近の米津玄師の曲が最高すぎるので語りたい(KICK BACKから地球儀まで)

はじめに ここのところ、米津玄師(敬称略)を主題歌にしたビッグプロジェクトが相次いでおり、話題になっています。 自分としては、最近の米津玄師の曲がどんどん輝いて見えて、年々音楽の力やテーマの着眼点などに脂が乗ってきているように思えます。 これ…

P4Runtimeでコントロールプレーンを開発する Python編 (1/2)

はじめに 前回の記事はP4言語の書き方,すなわちデータプレーンをどうやってプログラミングするかについて調べました*1. madomadox.hatenablog.com今回は,コントロールプレーンをプログラミングするための,P4RuntimeというAPIについて調べました. そして…

プログラマブルデータプレーンのためのプログラミング言語P4について勉強する

はじめに SIGCOMMの論文を読んでいてP4というプログラミング言語を知りました。 面白そうだったので勉強しようと思ったのですが、どこまで環境構築すれば動くようになるのかいまいちやり方が分からず、思い立ってはやめを繰り返していました。 2021年は心機…

2020年に読んだ本を振り返る

はじめに 2020年の12月には書いていたのだけど、完全に書いたのを忘れていた。 2020年はひと月に一冊は本に触れようという目標を立てていた。 備忘録として今年触れた作品について簡単な所感を並べていく。 こうしてみると、ひと月で読むには無理のある分量…

トラフィック測定のためのサンプリング技術についてまとめる(Sample and Hold法)

はじめに ネットワークトラフィック測定技術、ストリーミングアルゴリズムに興味があり色々と調べているのですが、今回はサンプリング技術についてまとめようと思います。 その中でも、2002年に発表されたSample and Hold法を提案している論文[1]を読んだの…

NetFilterを利用したパケットフィルタリングプログラミング

はじめに iptablesについて調べていると,どうやらNetFilterの仕組みを自分でも利用できるということを知りました. 実際にそれを用いてパケットフィルタリングのプログラムを作成します. 作成プログラム 8.8.8.8に対するICMPトラフィックをフィルタリング…

百合小説をサーバクライアントプログラムとして実装したい

1. Introduction 経緯 ある梅雨の深夜,じんわりと汗を感じながら寝苦しさに唸っていると,次のような発想がお告げのように降ってきました.「百合小説をRFC形式で記述しなさい」私は百合作品に造詣が深いわけでもないため,まったく自分とは違った存在から…

「Miraiのソースコードを理解する」という記事に関して

Miraiのソースコードを理解する、という題で一連の記事を書いていたのですが、非公開にすることにしました。 ずっとどうなのだろうと考えていたのですが、以下の懸念事項が大きな理由です ・GitHubで一般公開されているとはいえ、ソースコードを一部引用して…

メモリ効率の良いトラフィック監視を可能にするSketch技術をまとめる(1/?)

はじめに 本記事は効率的なインターネットトラフィック情報監視技術であるSketch技術について,論文を読んで勉強したものです.実際のトラフィック監視業務や理論的背景となる諸定理の厳密な定義に明るくないため,誤ったことを書いている場合にはご指摘いた…

SecHack365の参加記録

はじめに SecHack365に参加して1年が経ち、なんとか無事に修了することができました。軽い気持ちで受けたこのイベントでしたが、自分にとっては人生が一変するような刺激的な経験となりました。この場を用意してくださった全ての方々に対し感謝の念に堪えま…

DDoS攻撃の背景が知りたい(Webstresser編 2/2)

前回は、Webstresserの仕様を調べましたが、実際Webstresserでどのような攻撃が行われるのかを調べてみます。知らない攻撃も多かったのでためになりました。 今回もまたYouTubeを探し回って、今度は攻撃リストを見てみます。(Webstresserのページが凍結され…

DDoS攻撃の背景を知りたい(Webstresser編 1/2)

この頃、DDoS攻撃の攻撃者側と被害者側双方のコストの実情が知りたくて色々と調べていました。今回は攻撃者側のコストとして、今年話題となったWebstresserを調べてみることにしました。(タイトルが「1/?」となっているのはどのくらい増えるか分からないた…

SecHack365に合格しました

はじめまして、まどと申します。この度、SecHack365に合格したということをきっかけにブログを開設することにしました。今回は応募に至った経緯を書き記そうと思っています。 前述の通り、私はSecHack365に何の幸運か合格することができました。これは国立研…